【匯想烈伝】回夢幻想渓流・日本渓流JP翠渓会 奥多摩の渓流水根沢

【匯想烈伝】回夢幻想渓流・日本渓流JP翠渓会 奥多摩の渓流水根沢谷



奥多摩湖の北岸の支流のうち一番下流小河内ダム下に注ぐのが水根沢谷だ。水根…いかにも水に恵まれた沢名だ。根とは山の尾根に通じ、所謂袋谷の樹枝状の谷間を指す。丁度一点に水量が集まる巾着型の山形だ。規模は違うが、奥利根、上信越の「木ノ根」「利根」「根利」など…やはり地形からくる谷名、川名だ。水根沢が奥多摩沢登りファンにはよく知られているのは、半円ノ滝かあるからだ。半円ノ滝は、特に周りを高い側壁に囲まれ、垂直に近い岸壁で完全武装の滝だから、半円ノ滝を人工登攀し越えるには相応の能力経験が無いと完全遡行は無理だ。事故も多い。釣りの場合はこの半円の滝は右岸から巻けばよい。直登は無理だ。水根沢は谷が下流は深く、入口の水根キャンプ場の前から落差のある良渓で、キャンプ場を過ぎると、直ぐゴルジュが始まる。 源流へは植林の小径が左岸に有り、一旦高く登り、水根の小集落に向かい平行道となる。水根には犬を野放しで飼っているので朝早く通ろうとすると、必ず吠えられた!ちょうど北秋川月夜見沢の猿江部落の家みたいだ。そのまま進むと水根沢の源流に出られるが、主要な釣場は下流中流だ。半円ノ滝は手強く、水量があると、キャンプ場からの遡行も無理だった。水根沢には左岸の径以外に、右岸にも小径があり上流に出られる。水量がある時は、この径を辿り半円ノ滝上から入った。半円の滝より上は下流程側壁は高くないが、渓相は安定している。翠雪殿が掛けて上がらなかった大ヤマメもこの区間だ。私もこの大ヤマメのポイントには何度か行ったが小さいヤマメしか釣れなかった。昔は今みたいに粘らなかったのでもしかしたら大ヤマメはいたのかもしれない。後年、谷で体調が悪くなったり、滑落したり、苦労したのもこの区間だ。源流に向かう水根沢は更に渓が上昇、水量も減り小渓流になる。水量がある時の豪快な半円の滝を思えば上流と下流が相対する全く異なった渓相の谿だった。そして待望の34センチ鼻曲がりの雄の尺上ヤマメを釣ったのは、通って五年後の秋九月、雨の中で釣ったのだった。水根沢ではこれが最高で、翠雪殿が掛けた、45センチ、尺5寸クラスと思われる、大ヤマメは私の竿を絞る事はなかった。



………………………………
■日本渓流会JP翠渓会
翠渓会関東圏基幹G本部
関東圏本部・本部長
関東圏統括・関東管領
関東南部支部支部
翠渓会本部・副会長【翠月】
suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://kantonanbu.wablog.com
………………………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会

翠渓会統括本部
翠渓会・管領【春翠】

suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://tokai.wablog.com
http://www.suikeikai.jp/suikeikaibranch.html

………………………………Counter