【匯想烈伝】回夢幻想渓流・日本渓流JP翠渓会 奥多摩の渓流養沢川

【匯想烈伝】回夢幻想渓流・日本渓流JP翠渓会 奥多摩の渓流 養沢川



秋川水系には常設鱒釣り場が多い。秋川水系は首都圏から近く、家族連れなどが多いので手軽に楽しめる、マス釣りやBBQに最適な、常設釣り場が多い。秋川支流、養沢川本流には大規模な秋川漁協直営の秋川国際マス釣り場が有り、土日や春、秋の行楽シーズンには日帰り行楽客で混雑する。養沢川の名前は集落に養沢と有るが、釣り人以外にはあまり一般的ではない。私も養沢川を知ったのは、加藤須賀雄氏のテンカラの本を読んでからだ。表紙の写真は、養沢川毛鉤専用特設釣場での撮影写真だった。今も毛鉤釣り専門の釣り人には良く知られる特設の常設釣り場だ。県道からも一部その釣り場が見える。国際マス釣り場と近く常設されている毛鉤釣り専用釣り場は日本では少ない。毛鉤釣り専用としては、一番古いのかも知れない。最近は毛鉤もフライフィッシングが多く、テンカラ竿を握る人は少ない。和式テンカラ毛鉤釣りを是非とも残したいものだ。武蔵五日市から発車する西東京バスはのんびり秋川に沿って走る。十里木あたりから、渓谷状になる、中山渓谷までは谷が深い。養沢川はその十里木が入口で、夏の十里木あたりは、キャンプ場のキャンパーや日帰りBBQの人達で川は、プールの様な光景になる。養沢川の釣り場は実質、支流の大岳沢と七代ノ滝を秘める御岳沢(養沢川本流)だ。御岳沢は堰堤が多く、最奥アクバ沢にしても御岳山のハイキングコースが整備されてからはハイカーが多くなった。日の出山方面も最近の登山ブームか中高年者が多い。なので林道でも結構登山者と会った。なんとなく落ち着かない御岳沢よりも、大岳沢に入渓する事が多かった。大岳沢には民家も無く、大岳山にも登れるが、メインルートではない為、登山者は少なかった。大岳沢は林道から直接入渓ができ、遡行も容易だ。なぜか朝より夕方が釣れたので、朝は養沢本流で落ち鱒、御岳沢の堰堤群を攻めてから、午後遅く、大岳沢に向かい、夕まづめを狙う事が多かった。九月の落ち日は早く、辺りが真っ暗になるまで釣って、尺近いヤマメを釣りあげたのは薄暗い谷間であった。林道に上がると真っ暗で、キャップライトを片手に歩いていて、電池切れで、何故か持っていたローソクを木の枝に巻き付け漸く下山した事もあった。大滝も良いポイントだか、谷が細くなる頃、いきなり尺ヤマメを掛けたがバラした。奥にはあまり人が入っていない様だった。下流の養沢川本流には常設釣り場があるせいか、フライやルアーマンともよく出会った大岳沢であった。暫らく行っていないが、奥多摩匯想の渓が、養沢川である。

………………………………
■日本渓流会JP翠渓会

翠渓会統括本部
翠渓会・管領【春翠】

suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://tokai.wablog.com
………………………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会
翠渓会関東圏基幹G本部
関東圏本部・本部長
関東圏統括・関東管領
関東南部支部支部
翠渓会本部・副会長【翠月】

suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://kantonanbu.wablog.com
………………………………



Counter

【匯想烈伝】回夢幻想渓流・日本渓流JP翠渓会 奥多摩の渓流養沢川



秋川水系には設釣り場が多い。前記した通り、秋川水系は首都圏から近く、家族連れなどが多いので手軽に楽しめる、マス釣りやBBQに最適な、常設釣り場が多い。秋川支流、養沢川本流には大規模な秋川漁協直営の秋川国際マス釣り場が有り、土日や春、秋の行楽シーズンには、混雑するお祭り騒ぎだ。養沢川の名前は集落に養沢と有るが、釣り人以外あまり一般的ではない。私も養沢川を知ったのは、加藤須賀雄氏のテンカラの本を読んでからだ。表紙の写真は、養沢川毛鉤専用特設釣場での撮影写真だった。今も毛鉤釣り専門の釣り人には良く知られる特設の常設釣り場だ。県道からも一部その釣り場が見える。国際マス釣り場と近く常設されている毛鉤釣り専用釣り場は日本でも少ない。毛鉤釣り専用としては、一番古いのかも知れない。最近は毛鉤もフライフィッシングが多く、テンカラ竿を握る人は少ない。和式テンカラ毛鉤釣りを是非とも残したいものだ。武蔵五日市から発車する西東京バスはのんびり秋川に沿って走る。十里木あたりから、渓谷状になる、中山渓谷までは谷が深い。養沢川はその十里木が入口づ夏の十里木あたりは、キャンプ場のキャンパーや日帰りBBQの人達で川は、プールの様な光景になる。養沢川の釣り場は実質、支流の大岳沢と七代ノ滝を秘める御岳沢(養沢川本流)だ。御岳沢は堰堤が多く、最奥アクバ沢にしても御岳山のハイキングコースが整備されてからはハイカーが多くなった。日の出山方面も最近の登山ブームか中高年者が多い。なので林道でも結構登山者と会った。なんとなく落ち着かない御岳沢よりも、大岳沢に入渓する事が多かった。大岳沢には民家も無く、大岳山にも登れるが、メインルートではない為、登山者は少なかった。大岳沢は林道から直接入渓ができ、遡行も容易だ。なぜか朝より夕方が釣れたので、朝は養沢本流で落ち鱒、御岳沢の堰堤群を攻めてから、午後遅く、大岳沢に向かい、夕まづめを狙う事が多かった。九月の落ち日は早く、辺りが真っ暗になるまで釣って、尺近いヤマメを釣りあげたのは薄暗い谷間であった。林道に上がると真っ暗で、キャップライトを片手に歩いていて、電池切れで、何故か持っていたローソクを木の枝に巻き付け漸く下山した事もあった。大滝もよいポイントだか、谷が細くなる頃、いきなり尺ヤマメを掛けたがバラした。奥にはあまり人が入っていない様だった。下流の養沢川本流には常設釣り場があるせいか、フライやルアーマンともよく出会った大岳沢であった。暫らく行っていないが、奥多摩匯想の渓が、養沢川である。



………………………………
■日本渓流会JP翠渓会
翠渓会関東圏基幹G本部
関東圏本部・本部長
関東圏統括・関東管領
関東南部支部支部
翠渓会本部・副会長【翠月】
suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://kantonanbu.wablog.com
………………………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会

翠渓会統括本部
翠渓会・管領【春翠】

suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://tokai.wablog.com
http://www.suikeikai.jp/suikeikaibranch.html

………………………………Counter